マンガでわかる 伝説の新人 20代でチャンスをつかみ突き抜ける人はここが違う!本ダウンロード

マンガでわかる 伝説の新人 20代でチャンスをつかみ突き抜ける人はここが違う!

, 紫垣 樹郎

によって 紫垣 樹郎
5 5つ星のうち 6 人の読者
ファイルサイズ : 21.84 MB
内容紹介 新社会人、若手ビジネスパーソン必読!ロングセラーを続ける伝説のビジネス書が、さらにわかりやすくマンガになって登場!■20代で仕事を通じてチャンスをつかんでいち早く突き抜け、「伝説」と呼ばれる他に代え難いビジネスパーソンになるためにマスターすべきスキルの違いを解き明かした『伝説の新人』。■2012年の刊行以来、若手ビジネスパーソンの必読書として販を重ね、ロングセラーとなっているこの書籍。内容をさらにわかりやすく伝えるために、今回、マンガになりました!!■マンガの主人公、新入社員の野口美由希の努力奮闘と成長を見ながら、この本に書かれた5つのスキルをまずマスターすれば、あなたも20代で一気に突き抜けて「伝説の新人」と呼ばれます! 【目次】プロローグ 人生の成長角度は20代で決まる第1章 伝説の新人は、チャンスのつかみ方が違う第2章 伝説の新人は、当事者意識が違う第3章 伝説の新人は、時間の使い方が違う第4章 伝説の新人は、伝え方が違う第5章 伝説の新人は、解釈力が違う著者:紫垣樹郎(しがき じゅろう)株式会社インサイトコミュニケーションズ代表取締役 クリエイティブコンサルタント クリエイティブディレクター&コピーライター1989年、株式会社リクルート入社。ベンチャー企業から大企業まで、企業の採用コミュニケーション・組織活性コミュニケーションのプランニング・クリエイティブディレクションを担当し、入社4年目に社内MVP を受賞。96年、コピーライターとして活動を開始、2年後に東京コピーライターズクラブ最高新人賞を受賞。2003 年からはクリエイティブディレクターとしてリクルート自社商品のマーケティングプロモーション・ブランドコミュニケーションへと活動の範囲を広げる.05年には本格的なコミュニケーションを追求するため、インサイトコミュニケーションズ設立。クリエイティブワークを活かしたコミュニケーションのコンサルティング、クリエイティブディレクション、コピーライティングを柱に活動中。シナリオ:秋内常良(あきない つねよし)作家。シナリオライター。東京都稲城市出身。慶應義塾大学卒業後、演劇活動のかたわら映像制作業を開始。企業PRやテレビ番組などの映像制作に携わる。その後、小説コンテストの新人賞入賞を機に執筆活動も開始。携帯小説、短編物語、ビジネスコミックのシナリオを多数執筆。画:三輪亮介(みわ りょうすけ)漫画家・イラストレーター。1983年、千葉県生まれ。立教大学出身。2011年『Heart's Knock』で小学館新人賞を受賞し、2012年アフタヌーンにて『あたたかい雪』でデビュー。エンタメからビジネスコミックまで幅広く活躍中。 内容(「BOOK」データベースより) 20代でチャンスをつかみ突き抜ける人はここが違う!新社会人、若手ビジネスパーソン必読!伝説のロングセラーがマンガに! 商品の説明をすべて表示する
マンガでわかる 伝説の新人 20代でチャンスをつかみ突き抜ける人はここが違う!を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
社会人2年目です。読んで勉強になったことは大きく2つあります。1つめは、社会人1年目の仕事の仕方です。経験も知識もない中の仕事は不安だけれど、逆に新人の特権を生かして沢山学び、自分の頭を鍛えていける期間なのだと思いました。上席の判断に従いつつ、それに甘えず、当事者意識をもって行きたいと思いました。2つめは、諦める癖をつけず、出来る方法を本気で考えること。これは日常生活にもフル活用して人生を豊かにしていきたいです。私は会社に入って1年たったタイミングで読みましたが、目から鱗のことも多く、読んで負のスパイラルにはまっているところにも気付けて、耳が痛いながらとても勉強になりました。出来ることなら、入社前にこの本に出会い、読み込んで脳に叩き込んで、胸に刻み込んで社会人を迎えたかったです。学生の方、新人の方、少し慣れたけれども仕事に行き詰まってきている方にも、とてもおすすめです。

0コメント

  • 1000 / 1000