企業戦略論【上】基本編 競争優位の構築と持続
本, ジェイ・B・バーニー
によって ジェイ・B・バーニー
3.8 5つ星のうち 29 人の読者
ファイルサイズ : 19.48 MB
商品説明 原書は、アメリカのビジネススクールで近年評判が高い経営戦略論のテキストブック(教科書)である。経営戦略論は経営学の一分野であるが、多くの分野のなかでいま最も研究が活発だ。その理由は「経営資源に基づく戦略論」(Resource Based View、以下RBV)が影響力を高めているからだ。そのRBVの旗を振っている中心的人物が著者のバーニーである。 本書の論述は、先行研究のレビューに基礎づけられた、アカデミックに健全なものである。が、記述は平易かつ説得的で、よく練られている。夥しい数の戦略事例が挿入されていて、それもおもしろい。内容は、「戦略とは何か」「パフォーマンス(成果)とは何か」「脅威および機会の分析」「企業の強みと弱み」の分析で構成されている。 この巻は文字どおり基礎的な議論に充てられており、RBVの特色が一貫して出ているわけではない。例外は「企業の強みと弱み」を論じた第5章だ。企業の強みと弱みは伝統的な議論で頻繁にとりあげられてきたが、この章では明確にRBVの観点から、価値(V)、稀少性(R)、模倣可能性(I)、組織(O)の4要素でそれを分析するVRIOフレームワークが提唱されている。またVRIOを用いた例として、デル(パソコン)とソフトドリンク業界に関する秀逸な分析も出ている。本書の最もおもしろい箇所である。 本書は3巻本の邦訳の1冊目だが、それでも300ページを超えるボリュームだ。それほど議論は包括的・体系的で、多岐にわたっている。概念的説明だけでなく事例も多く、論述はサービス精神にあふれている。標準的なテキストブックの執筆に著者が驚くべきエネルギーを注いだことが分かる。これは要するにプロが書いたテキストブックである。アメリカのビジネススクールが日本で通常考えられているよりアカデミックな性格が強いことを、読者は本書から感じとるだろう。(榊原清則) 内容紹介 戦略の本質は何か。競争優位とは何か。企業の成功をいかに持続させるか。競争戦略を超えた戦略論の金字塔がついに完成。 欧米MBA校の人気テキストがついに翻訳完成。従来の競争戦略を中心とした戦略論に、リソース・ベースト・ビュー(経営資源に基づく戦略論)の概念を統合させた初のテキストであり、企業の目的から戦略の本質を明確に定義づけ、一貫した「成功を収めるための戦略」を網羅的に解説する。 商品の説明をすべて表示する
ファイル名 : 企業戦略論-上-基本編-競争優位の構築と持続.pdf
企業戦略論【上】基本編 競争優位の構築と持続を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
世の中には数多くの経営戦略の本が出版されているが、企業戦略論の3部作はその最高峰であり、この3冊の内容がしっかり頭に入れば、他の経営書は不要ではないかと思う程、内容が濃い。また、構成も非常に論理的で、思考力を鍛えるためにも非常に良い。但し、あまり普段からビジネス書を読まない人や、内容が難しい本を読んだ経験が少ない人にとっては、かなりハードルが高い本でもある。まずは上巻のみ購入して、読みこなせるレベルかどうかを判断するのが良いと思う
0コメント