砂金 (愛蔵版詩集シリーズ)
本, 西條 八十
によって 西條 八十
4.3 5つ星のうち 3 人の読者
ファイルサイズ : 23.94 MB
内容(「MARC」データベースより) 唄を忘れた金糸雀は、赤い緒紐でくるくると縛められて砂の上-。歌謡曲のヒットメーカとして知られた著者の詩集。大正8年尚文堂書店刊の初版本を底本に、送り仮名、句読点を底本通りにし、デザインを模した装丁で再刊。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 西条/八十 明治25年生まれ。明治44年(1911)早大英文科予科に再入学、東京帝国大学文学部国文学科選科にも籍を置く。明治45年・大正元年(1912)早大英文科本科に進学。大正4年(1915)6月、早大英文科を卒業。大正8年(1919)6月、第一詩集『砂金』を刊行。昭和4年(1929)夏、「東京行進曲」を作詞、中山晋平作曲でレコード化され、短期間に二五万枚を販売。昭和25年(1950)5月、日本詩人クラブが創設され、初代理事長となる。昭和28年(1953)日本音楽著作権協会会長となる。昭和37年(1962)2月、芸術院会員となる。昭和39年(1964)5月、日本詩人クラブ会長となる。昭和40年(1965)6月、日本音楽著作権協会会長を辞任。昭和43年(1968)4月、勲三等瑞宝章を受賞。昭和45年(1970)5月、日本詩人クラブ会長を辞任。8月12日死没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ファイル名 : 砂金-愛蔵版詩集シリーズ.pdf
以下は、砂金 (愛蔵版詩集シリーズ)に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
正に砂金のようにきらきらと輝く言葉の彩りの中、読む者を瞬時に陶酔に導く西条八十の詩は、日本人として生まれたならば知っておくべきものである。この素晴らしい数々の作品をこれから先もずっと読み継がれる事をひたすらに願い続けている。
0コメント